1 : 2023/12/16(土)02:04:00 ID:A1r/QyLx0
週40時間働いても年収233万円
手取りにすると月16万・・・どうやって生きていくんだ?
手取りにすると月16万・・・どうやって生きていくんだ?

35 : 2023/12/16(土)02:39:51 ID:8hWcCsV/M
>>1
が東京の最低賃金で働いてるってこと?
2 : 2023/12/16(土)02:04:40 ID:txgonfLCd
何と比較してんの
3 : 2023/12/16(土)02:05:06 ID:A1r/QyLx0
額面収入 2、400、000円 200、000円
所得税 38、300円 3、191円
住民税 86、600円 7、216円
健康保険 120、000円 10、000円
厚生年金 219、600円 18、300円
雇用保険 14、400円 1、200円
介護保険 0円 0円
手取り 1、921、100円 160、091円
所得税 38、300円 3、191円
住民税 86、600円 7、216円
健康保険 120、000円 10、000円
厚生年金 219、600円 18、300円
雇用保険 14、400円 1、200円
介護保険 0円 0円
手取り 1、921、100円 160、091円
4 : 2023/12/16(土)02:05:36 ID:sW8+XXah0
ふええええええ年収がバレちゃったよおおおおお
5 : 2023/12/16(土)02:08:51 ID:A1r/QyLx0
最低でも最低1500円くらいはいるよな・・・?
最低賃金1500円で週40時間働いてようやく
年収312万円・・・だけ・・・月・・・手取り20万・・・
最低賃金1500円で週40時間働いてようやく
年収312万円・・・だけ・・・月・・・手取り20万・・・
6 : 2023/12/16(土)02:10:29 ID:A1r/QyLx0
そもそもまず1日8時間働いたら1万円は稼げるようにしろよ・・・
日本の首都だぞ・・・
1万円を8時間でわれば時給1250円だ・・・
首都で最低賃金1120円ってどこの貧困国だよ・・・
日本の首都だぞ・・・
1万円を8時間でわれば時給1250円だ・・・
首都で最低賃金1120円ってどこの貧困国だよ・・・
7 : 2023/12/16(土)02:11:08 ID:sW8+XXah0
大体サービス業でしょ?
土日とか夕方以降は割増だからもっと貰えてるはず
土日とか夕方以降は割増だからもっと貰えてるはず
10 : 2023/12/16(土)02:12:33 ID:A1r/QyLx0
>>7
最低賃金だからな・・・
職種なんて小売り飲食サービス業とかだろうなあ
最低賃金だからな・・・
職種なんて小売り飲食サービス業とかだろうなあ
8 : 2023/12/16(土)02:11:45 ID:txgonfLCd
最低賃金の仕事にしか就けない自分が悪いのよ
12 : 2023/12/16(土)02:12:50 ID:A1r/QyLx0
>>8
じゃあ利用するなよ
じゃあ利用するなよ
19 : 2023/12/16(土)02:18:14 ID:txgonfLCd
>>12
なら努力しろ無能
21 : 2023/12/16(土)02:20:15 ID:A1r/QyLx0
>>19
だから利用するなよ
スーパーも飲食店も利用するなよ?
だから利用するなよ
スーパーも飲食店も利用するなよ?
9 : 2023/12/16(土)02:12:32 ID:MIF5NaZG0
時給というよりボーナスが無いのが痛いね
13 : 2023/12/16(土)02:13:55 ID:A1r/QyLx0
>>9
公務員のボーナス退職金年金とかを無くして減税すべきだと思うわ
特に手厚い年金とかを半分くらいにカットすべきだろう
社会保障費足りないんだから
公務員のボーナス退職金年金とかを無くして減税すべきだと思うわ
特に手厚い年金とかを半分くらいにカットすべきだろう
社会保障費足りないんだから
11 : 2023/12/16(土)02:12:47 ID:MIF5NaZG0
格差はボーナスで生まれてる
16 : 2023/12/16(土)02:15:38 ID:A1r/QyLx0
>>11
大手は強いんだろうな
シェア率が高い大手が価格を設定できる
2番手、3番手になれば消費者は選ばない
ましてやその下請けの中小企業ともなれば稼げるわけがない・・・
生かさず殺さずの金額・・・儲からないんだからボーナスなんて出るわけがない・・・
大手は強いんだろうな
シェア率が高い大手が価格を設定できる
2番手、3番手になれば消費者は選ばない
ましてやその下請けの中小企業ともなれば稼げるわけがない・・・
生かさず殺さずの金額・・・儲からないんだからボーナスなんて出るわけがない・・・
14 : 2023/12/16(土)02:14:57 ID:sW8+XXah0
フルタイムじゃなくて、扶養内の130万くらいに抑えて働いてる人とか学生バイトがほとんどじゃないの? 流石に最低賃金のアルバイトだけで生計立ててる人はいくら東京でも少ないでしょ
17 : 2023/12/16(土)02:17:18 ID:A1r/QyLx0
>>14
何かスキルが無いなら最低賃金がベースだと思うよ?
車の運転が付けば最低賃金+数百円
介護で資格があれば最低賃金+数百円
それでも年収300万は行かないんじゃないだろうか
何かスキルが無いなら最低賃金がベースだと思うよ?
車の運転が付けば最低賃金+数百円
介護で資格があれば最低賃金+数百円
それでも年収300万は行かないんじゃないだろうか
20 : 2023/12/16(土)02:19:14 ID:A1r/QyLx0
ましてやVIPにいる大半の20代、30代、40代が
年収233万円以下な気がするのは俺だけか?
貯金100万すらない奴で溢れてそう
年収233万円以下な気がするのは俺だけか?
貯金100万すらない奴で溢れてそう
22 : 2023/12/16(土)02:21:56 ID:o3ubMVVV0
こいつらの半分以上は頭いいぞ?
25 : 2023/12/16(土)02:23:43 ID:A1r/QyLx0
>>22
いいわけねえじゃんバカとコミュ障ばっかだろう・・・
VIPにいる多くの20代、30代、40代が年収233万円以下な気がする
そして貯金が100万すらない・・・
いいわけねえじゃんバカとコミュ障ばっかだろう・・・
VIPにいる多くの20代、30代、40代が年収233万円以下な気がする
そして貯金が100万すらない・・・
23 : 2023/12/16(土)02:22:23 ID:A1r/QyLx0
別に島根県とか沖縄県とかならやっすい最低賃金でもいいと思うけどさ・・・
日本の首都だぜ・・・?
GDP世界4位の首都で手取り16万円って・・・
そりゃ少子化になるだろ・・・稼げな過ぎ・・・
2023年は最低でも最低賃金1500円にすべきだろう
日本の首都だぜ・・・?
GDP世界4位の首都で手取り16万円って・・・
そりゃ少子化になるだろ・・・稼げな過ぎ・・・
2023年は最低でも最低賃金1500円にすべきだろう
24 : 2023/12/16(土)02:23:08 ID:txgonfLCd
>>23
お前が無能なだけ
27 : 2023/12/16(土)02:24:40 ID:A1r/QyLx0
>>24
利用するなよ
スーパーもコンビニも飲食店も
利用してんのに無能だとか、お前が悪いとか論外だろう
それは安い最低賃金で働かせてるだけじゃん
そんな事言うなら利用するな
利用するなよ
スーパーもコンビニも飲食店も
利用してんのに無能だとか、お前が悪いとか論外だろう
それは安い最低賃金で働かせてるだけじゃん
そんな事言うなら利用するな
32 : 2023/12/16(土)02:30:10 ID:txgonfLCd
>>27
関係ねえよ無能
26 : 2023/12/16(土)02:24:06 ID:wx3vqppO0
俺の1120倍もある

28 : 2023/12/16(土)02:25:23 ID:A1r/QyLx0
>>26
働け
働け

29 : 2023/12/16(土)02:27:11 ID:8IrvUk4K0
まあ安いって感覚は正しい世界4位のGDPで先進国の首都がこの最低賃金ていかに日本人が奴隷として飼いならされてるかってこと
デモもストライキもしないせいでこうなった他の先進国じゃ暴動起こるよ
デモもストライキもしないせいでこうなった他の先進国じゃ暴動起こるよ
31 : 2023/12/16(土)02:29:58 ID:A1r/QyLx0
>>29
あまりにも低いよな
なのにスーパーや飲食店などはみんな利用してるくせに金を払わない
もっと金を払うべきだ
あまりにも低いよな
なのにスーパーや飲食店などはみんな利用してるくせに金を払わない
もっと金を払うべきだ
38 : 2023/12/16(土)03:01:15 ID:+ECkvSNlH
税金、保険料が高杉と大杉なんよ
39 : 2023/12/16(土)03:01:45 ID:a8czruQV0
さすが日本最大スラム在住のトンキン民だ
40 : 2023/12/16(土)03:04:47 ID:1KlVn1+G0
都内コンビニバイトしてるけど時給1350円だわ
深夜だから朝5時まではこれが1.25倍されて時給1687円くらい、あとは残業手当ても付いてる
今時最低時給で募集してるとこなんかあんまないだろ人来ないよ
深夜だから朝5時まではこれが1.25倍されて時給1687円くらい、あとは残業手当ても付いてる
今時最低時給で募集してるとこなんかあんまないだろ人来ないよ
あと厚生年金も保険もそんな引かれてないなもう少し安い
額面30万前後で全然生活できてるわ
41 : 2023/12/16(土)03:10:57 ID:+3dk3Ynn0
俺やってる事務のバイトは時給1、850円だがな