1 : 2024/04/09(火)16:20:08 ID:zvucGUi1d
なにがちがうん?

51 : 2024/04/09(火)16:42:02 ID:SN+KiK5W0
>>1
はバイトでもいいから働いた方がいいと思う
56 : 2024/04/09(火)16:45:27 ID:zvucGUi1d
>>51
ぼくは合同会社の一人親方だよ
年売上2500から3500万の零細だが粗利6割の業態だから結構稼いでる悔しいですか?
年売上2500から3500万の零細だが粗利6割の業態だから結構稼いでる悔しいですか?
3 : 2024/04/09(火)16:20:48 ID:YZVyj59q0
気になるなら調べてみたら?
こんな憶測で決めつけるよりいいと思うよ
こんな憶測で決めつけるよりいいと思うよ
9 : 2024/04/09(火)16:22:48 ID:zvucGUi1d
>>3
バイト怒っててわろた
バイト怒っててわろた
4 : 2024/04/09(火)16:20:51 ID:zUnRguzyd
ドクターXでバイトって呼ばれてた気がする
5 : 2024/04/09(火)16:21:01 ID:4ITJD7RE0
自営業だぞ
11 : 2024/04/09(火)16:23:05 ID:zvucGUi1d
>>5
フリーアルバイターだって自営じゃん
フリーアルバイターだって自営じゃん
124 : 2024/04/09(火)17:36:42 ID:v8MCrDiPd
>>11
自営ではないだろ
6 : 2024/04/09(火)16:21:43 ID:r+AdMtRP0
SOHOのフリーライター
7 : 2024/04/09(火)16:21:47 ID:DwkCvYBY0
個人事業主
12 : 2024/04/09(火)16:23:24 ID:zvucGUi1d
>>7
何も変わらんだろ
26 : 2024/04/09(火)16:27:59 ID:DwkCvYBY0
>>12
いや雇用関係があるとは限らんからバイトではない
37 : 2024/04/09(火)16:34:56 ID:zvucGUi1d
>>26
バイトだって雇用関係があるとは限らんでしょ
フリーの医師が代診いってもバイトだよとか言ってるからね
フリーの医師が代診いってもバイトだよとか言ってるからね
42 : 2024/04/09(火)16:37:31 ID:DwkCvYBY0
>>37
その人がバイトだと思ってるかどうかと実際どういう扱いなのかは関係ないんだが…
自称で役柄が変わると思ってる人?
自称で役柄が変わると思ってる人?
10 : 2024/04/09(火)16:23:04 ID:zJ8E5Cp20
フリーレントのビルメンスレじゃねーのかよ
14 : 2024/04/09(火)16:24:00 ID:sjh/0tyt0
フリーファイターもバイトだしな
15 : 2024/04/09(火)16:24:26 ID:UMsZ+O2W0
こういうアホがインボイスも元々脱税してただけとか言ってるんだろうな
27 : 2024/04/09(火)16:28:03 ID:zvucGUi1d
>>15
インボイスが脱税?
売り手が発行する適格請求書等が脱税ってどういうこと?バカなん?
売り手が発行する適格請求書等が脱税ってどういうこと?バカなん?
16 : 2024/04/09(火)16:24:39 ID:yZJ4YkWNr
インペリアルガードは公務員?
20 : 2024/04/09(火)16:25:34 ID:DeFwq5ED0
ニートはこれだから
28 : 2024/04/09(火)16:28:55 ID:zvucGUi1d
>>20
お前の方がニート臭いな
せめて会社たち上げてから言おうよ
せめて会社たち上げてから言おうよ
22 : 2024/04/09(火)16:25:47 ID:mKWYAkL30
個人事業主だろ
23 : 2024/04/09(火)16:26:20 ID:+jVfySUR0
白色の個人営業の業態でなくて?
バイトは雇われよ
バイトは雇われよ
31 : 2024/04/09(火)16:30:24 ID:zvucGUi1d
>>23
開業届だそうがダスマイガ一定以上の所得があれば確定申告しなきゃいけないんだし一緒ですよ
24 : 2024/04/09(火)16:26:34 ID:DeFwq5ED0
雇用契約
で検索して勉強してみるといいかもな
ちなみにうちの息子(高1)はちゃんと理解してるみたい
で検索して勉強してみるといいかもな
ちなみにうちの息子(高1)はちゃんと理解してるみたい
25 : 2024/04/09(火)16:27:20 ID:DeFwq5ED0
バイトとパートはよくわからない
30 : 2024/04/09(火)16:29:58 ID:0SCLr9K00
社長みたいなもんだぞ
33 : 2024/04/09(火)16:33:06 ID:jXldBUql0
バイトは直接雇用なんだが
35 : 2024/04/09(火)16:34:12 ID:SN+KiK5W0
何が違うのか訊いといて調べろって言われたら煽るとか頭悪すぎて面白いな
38 : 2024/04/09(火)16:35:27 ID:ikF+bd2r0
こういうの見ると無知って可哀想だなと
43 : 2024/04/09(火)16:37:36 ID:zvucGUi1d
>>38
お前もうちょっと勉強した方がいいよ
54 : 2024/04/09(火)16:45:21 ID:NnyaVtyC0
実際飲み会の時はフリーターって言ってたわ
55 : 2024/04/09(火)16:45:26 ID:0C44t+zEH
時給が5倍くらい違うのと
掛け持ちするから一日の労働時間が24時間を超えたりする
掛け持ちするから一日の労働時間が24時間を超えたりする
57 : 2024/04/09(火)16:45:54 ID:cO+ZQ9z90
バイトと自営業の区別つかんのか
67 : 2024/04/09(火)16:50:26 ID:7IHcoZGK0
自営業やってときは1人だったし人に説明するときは時給のいいバイトみたいなもんって説明してた
70 : 2024/04/09(火)16:51:59 ID:bx3qOSAM0
雇い主がいないんだからバイトではないよ
91 : 2024/04/09(火)17:14:38 ID:zvucGUi1d
>>70
若い時の話だがとある会社傘下で非常勤講師してた
そこの社会保険に加入しながら複数のバイト掛け持ちしてた
この状態でフリーターと名乗ってたな
そこの社会保険に加入しながら複数のバイト掛け持ちしてた
この状態でフリーターと名乗ってたな
94 : 2024/04/09(火)17:15:04 ID:bx3qOSAM0
>>91
そりゃ雇われてるもんな
72 : 2024/04/09(火)16:52:50 ID:HsGKkxLY0
ツッコミどころが多くて頭おかしくなりそうなスレタイで草
74 : 2024/04/09(火)16:53:25 ID:oqTAT3xT0
「働いてる」というくくりであれば全部いっしょ
あとは形態の違い
あとは形態の違い
82 : 2024/04/09(火)16:58:33 ID:hvhVgYqo0
スキルのあるフリーターっていうイメージ
95 : 2024/04/09(火)17:15:49 ID:p+W5T5Ch0
無職が何かと戦ってて草
97 : 2024/04/09(火)17:16:17 ID:xwU9cCek0
適当に趣味をお金にできたらフリーランスが最強だろ
131 : 2024/04/09(火)17:47:00 ID:zvucGUi1d
>>97
え?
最強なわけないじゃん
趣味で大きい利益をだして税金圧縮するため法人化する方がいいでしょう
なんで個人にするの?
え?
最強なわけないじゃん
趣味で大きい利益をだして税金圧縮するため法人化する方がいいでしょう
なんで個人にするの?
98 : 2024/04/09(火)17:16:26 ID:bx3qOSAM0
フリーターというのはフリーアルバイターの略
アルバイトというのは正社員ではないパートのこと
これらは雇われてる人(給与収入)
アルバイトというのは正社員ではないパートのこと
これらは雇われてる人(給与収入)
フリーランスというのは誰にも雇われてなくて自分で仕事を取ってくる人のこと
つまり個人事業主のこと
わかった?
105 : 2024/04/09(火)17:19:04 ID:zvucGUi1d
>>98
野球選手とかサッカー選手とか個人事業主だぞ
あとタレントね
法人化してるやつもいるだろうけどね
はい、残念でした
あとタレントね
法人化してるやつもいるだろうけどね
はい、残念でした
106 : 2024/04/09(火)17:19:30 ID:bx3qOSAM0
>>105
そうだよ
何が残念なの?
何が残念なの?
110 : 2024/04/09(火)17:20:32 ID:NrIHqGTuM
>>106
多分契約と雇われを区別できてないんだろw
111 : 2024/04/09(火)17:20:51 ID:bx3qOSAM0
>>110
そもそもこいつが何をいいたいのかがわからない
113 : 2024/04/09(火)17:22:14 ID:NrIHqGTuM
>>111
社保かけて所得税と住民税沢山払ってるのが偉いと思ってんじゃないのかな
102 : 2024/04/09(火)17:17:55 ID:MjLLvbIB0
パートとアルバイトって何が違うんだよ~
103 : 2024/04/09(火)17:18:32 ID:By9nnCXc0
>>102
パートは上限決まってるとかじゃないっけ?
108 : 2024/04/09(火)17:20:07 ID:bx3qOSAM0
パートはパートタイムだから時間が短い人
アルバイトは正社員でないことだから時間の長さは関係ない
法的にはどちらも同じ
アルバイトは正社員でないことだから時間の長さは関係ない
法的にはどちらも同じ
116 : 2024/04/09(火)17:23:57 ID:NrIHqGTuM
もしかしてスポーツ選手が雇われてると思ってるのか?
118 : 2024/04/09(火)17:24:25 ID:bx3qOSAM0
>>116
個人事業主と給与収入の違いがわかってなさそう
117 : 2024/04/09(火)17:23:59 ID:bx3qOSAM0
えーと、雇われてる(給与をもらっている)ことと、個人事業主の区別がついてないってことでいいのかな?
121 : 2024/04/09(火)17:34:01 ID:G9851NiOa
スポーツ選手やタレントの確定申告は事業所得と給与所得と一時所得や雑所得が混在しててめんどくさい
122 : 2024/04/09(火)17:34:48 ID:iTzuWmTe0
内職なんだが
126 : 2024/04/09(火)17:40:44 ID:BD7Ea4Ib0
自分がフリーランスのつもりだけど来たよ
フリーランス=自営業だと思ってるよ
アルバイトとは全く認識が異なる
何か質問ある?
それとももう解決してる?
130 : 2024/04/09(火)17:46:37 ID:xv2b3QMY0
お互い低収入のゴミ同士
仲良くしろよ
仲良くしろよ
134 : 2024/04/09(火)17:53:11 ID:zvucGUi1d
アルバイトとみなされそうな
専門性の低い業務を掛け持ちするタイプでも
社会保険の適用条件を下回るようにして雇用保険も非加入の状態なら
雇用関係はないと言えるからね
専門性の低い業務を掛け持ちするタイプでも
社会保険の適用条件を下回るようにして雇用保険も非加入の状態なら
雇用関係はないと言えるからね
135 : 2024/04/09(火)17:54:50 ID:VHqYNkmm0
内職みたいなやつか?
137 : 2024/04/09(火)18:13:20 ID:zH6UBH7R0
エンジニアですが何か
138 : 2024/04/09(火)18:20:49 ID:BD7Ea4Ib0
自分は映像制作・写真撮影・DTPデザインを一人でやってる
139 : 2024/04/09(火)18:21:07 ID:uMQC0l4E0
ただの自営業だろ
140 : 2024/04/09(火)18:22:28 ID:iGeSGGDl0
フリーのカメラマンを名乗っていたけど実は特殊部隊の監査役だったやつがいたな
毎回定時になると死ぬのw
毎回定時になると死ぬのw
146 : 2024/04/09(火)18:44:48 ID:zvucGUi1d
>15が逃げずに食いつけばもっと盛り上がったのに
148 : 2024/04/09(火)19:16:52 ID:iz2c7yDA0
精神病か
161 : 2024/04/09(火)20:46:58 ID:AkK3+U3KM
自己責任のバイト
だから今後増えるだろうね
責任負いたくない企業が発注とより条件の良い仕事の受注
だから今後増えるだろうね
責任負いたくない企業が発注とより条件の良い仕事の受注
引用元: フリーランスってただのバイトだろ