1 : 2023/10/19(木)13:28:17 ID:1Qtl1qSd0
やばくね?
2 : 2023/10/19(木)13:29:45 ID:NIFKGoIfd
フローとしょいてってなんだろと思ってしまった
3 : 2023/10/19(木)13:30:36 ID:1Qtl1qSd0
フロー図、書いてから
4 : 2023/10/19(木)13:30:56 ID:1Qtl1qSd0
フロー図って何で書くのかマジでわからん
5 : 2023/10/19(木)13:31:44 ID:qcd8JXVh0
時と場合による
8 : 2023/10/19(木)13:37:05 ID:1Qtl1qSd0
>>5
うちの場合は、フロー図を見たら全員が同じプログラムを書けるぐらいまで詳細にフロー図書けと言ってる
謎でしかない
うちの場合は、フロー図を見たら全員が同じプログラムを書けるぐらいまで詳細にフロー図書けと言ってる
謎でしかない
6 : 2023/10/19(木)13:32:12 ID:5dsDENXO0
頭の中にあるより具体的になってるだろ
9 : 2023/10/19(木)13:37:26 ID:1Qtl1qSd0
>>6
コード読めばいいじゃん
コード読めばいいじゃん
7 : 2023/10/19(木)13:32:17 ID:5ciegFWp0
自分だけ開発ならフロー図いらない
10 : 2023/10/19(木)13:38:05 ID:1Qtl1qSd0
>>7
チームでもいらない気がしてる
だってOSSってフロー図ないけどみんな開発できてるじゃん
チームでもいらない気がしてる
だってOSSってフロー図ないけどみんな開発できてるじゃん
11 : 2023/10/19(木)13:38:56 ID:5dsDENXO0
は?コード書いてからフロー図かいてんの?馬鹿?
13 : 2023/10/19(木)13:40:18 ID:1Qtl1qSd0
>>11
いや、フロー図書いてプログラム書くのが理想なんだけど、それはほぼ不可能だから
フロー図適当に書いてプログラム書き始めて、最終的にフロー図を直してる
いや、フロー図書いてプログラム書くのが理想なんだけど、それはほぼ不可能だから
フロー図適当に書いてプログラム書き始めて、最終的にフロー図を直してる
12 : 2023/10/19(木)13:39:07 ID:1Qtl1qSd0
うちの会社で作ってるフロー図とみんなの会社で作ってるフロー図は別物のような気がしてる。
だってうちの会社のフロー図は機能してないもん
だってうちの会社のフロー図は機能してないもん
28 : 2023/10/19(木)13:56:34 ID:aPFPNwaJ0
>>12
フローチャート害悪論は30年前のプログラミング書籍でも確認できるから
お前の感覚はあくまで正しい
お前の感覚はあくまで正しい
33 : 2023/10/19(木)14:01:16 ID:1Qtl1qSd0
>>28
やっぱりそうだよな
一年近くフロー図書いてきて、フロー図ってGOTO文のために存在するのかなぁって思えてきてる。
GOTO文だとこの図が必要なのは理解できるからね
ただ、構造化プログラミングに移り変わった時点で不要だよなぁとおもっる
俺の会社古いから悪い歴史が残ってるんだなぁ
一年近くフロー図書いてきて、フロー図ってGOTO文のために存在するのかなぁって思えてきてる。
GOTO文だとこの図が必要なのは理解できるからね
ただ、構造化プログラミングに移り変わった時点で不要だよなぁとおもっる
俺の会社古いから悪い歴史が残ってるんだなぁ
ちなみにさ、その批判の本ってなに?読んでみたい。
14 : 2023/10/19(木)13:40:30 ID:5ciegFWp0
あとは納品物にフロー図があるとこもあるな
15 : 2023/10/19(木)13:41:05 ID:1Qtl1qSd0
>>14
でもさ、フロー図見ても処理なんてわからなくね?
意味なくね?って思ってる。
でもさ、フロー図見ても処理なんてわからなくね?
意味なくね?って思ってる。
16 : 2023/10/19(木)13:41:19 ID:qcd8JXVh0
自分はフロー図でプログラム書いたことないけど、doxygen 用のコメントや仕様書を別に書いとけばそれでいいんじゃないのと思ってしまうな
まぁものによってはフロー図が最適な時もあるだろうけど
17 : 2023/10/19(木)13:44:06 ID:sCW/NFqlM
Cで組んでるのに納品にラダー図を添付しろと言われないだけマシ(制御系・実話)
20 : 2023/10/19(木)13:48:46 ID:1Qtl1qSd0
>>17
ラダー図がなんかわからん
FPGA的なやつ?
ラダー図がなんかわからん
FPGA的なやつ?
21 : 2023/10/19(木)13:50:49 ID:1Qtl1qSd0
正直、コード読んだほうが百倍早く理解できるし、フロー図間違ってたら理解も間違えるから、新規に入ってきた人にはフロー図見せてない。プログラム見てって言ってる。
誰もフロー図求めてない気がする。
誰もフロー図求めてない気がする。
23 : 2023/10/19(木)13:51:38 ID:1Qtl1qSd0
Linuxとかgccとかって大規模で複数人で開発してるOSSってフロー図作ってないと思うんだよ
何でフロー図書いてんの?って思う。
何でフロー図書いてんの?って思う。
25 : 2023/10/19(木)13:54:02 ID:1Qtl1qSd0
てか、フロー図って再帰関数は表現できなくね?どうすんの。
深さ優先探索とか再帰関数のほうが安全に書ける気がするけど、フロー図にすると副作用マシマシの競プロみたいなコードになりそう
深さ優先探索とか再帰関数のほうが安全に書ける気がするけど、フロー図にすると副作用マシマシの競プロみたいなコードになりそう
27 : 2023/10/19(木)13:55:04 ID:SvD2jRKRr
まぁフロー図自体は否定しないけどコードの細部までフロー図に起こす必要はないわな
ざっくりなフロー図ならまぁ作る
ざっくりなフロー図ならまぁ作る
29 : 2023/10/19(木)13:57:20 ID:03/gkB7+d
処理フローなんてプログラム読めない書けない苦手な人向けの資料
データフローはプログラマーでも場合によって必要になってくる
データフローはプログラマーでも場合によって必要になってくる
37 : 2023/10/19(木)14:04:56 ID:1Qtl1qSd0
>>29
プログラム全く知らない人って処理の中身理解する必要あんの?
理解したところで戦力外じゃんって思う
理解したところで戦力外じゃんって思う
データフローの図もきちんと設計してきれいにコード書けば自明にわかるから不要な気がするけどなぁ
32 : 2023/10/19(木)14:00:56 ID:SHUHOzAv0
プログラムをフロー図に出力するソフト使えばいいじゃん
39 : 2023/10/19(木)14:07:14 ID:1Qtl1qSd0
>>32
うーん。
そんなに単純じゃないんだよなぁ
そんなに単純じゃないんだよなぁ
34 : 2023/10/19(木)14:01:54 ID:aPFPNwaJ0
俺が30年前情報処理の2種取った時はcaslのフローチャート問題がよく出てた
あんなの特殊なパズルみたいものでプログラミング能力とはほとんど関係なかったな
あんなの特殊なパズルみたいものでプログラミング能力とはほとんど関係なかったな
36 : 2023/10/19(木)14:03:19 ID:hcKY/mUf0
俺の頭の中にある処理をコードにしてよ
それが出来るなら要らないから
それが出来るなら要らないから
44 : 2023/10/19(木)14:15:10 ID:lJA4tGei0
>>36
テストだけしてろよ^^
60 : 2023/10/19(木)14:50:59 ID:hcKY/mUf0
>>44
必要です宣言受け取りました^ω^
41 : 2023/10/19(木)14:11:42 ID:1Qtl1qSd0
例えばさ、Reactってフロー図に出来なくね?
propsを渡して状態を更新するとかフロー図にならないじゃん
Reduxとかもフロー図にできない気がする
フロー図にならないからReact使わないの?
propsを渡して状態を更新するとかフロー図にならないじゃん
Reduxとかもフロー図にできない気がする
フロー図にならないからReact使わないの?
42 : 2023/10/19(木)14:13:52 ID:1Qtl1qSd0
あと、再帰関数を書けないのも致命的で、何らかの文字列をパースするときに、再帰下降法が使えない気がする
再帰下降法なしでパーサー書くって天才性が求められる気がする。
再帰下降法なしでパーサー書くって天才性が求められる気がする。
47 : 2023/10/19(木)14:23:05 ID:1Qtl1qSd0
Haskellは本当に極論だけど、関数型言語が生産性高いのは現代のSwiftやらKotlinやらTypeScriptやらRustやらが十二分に証明してるし、その機能をJavaとかPythonも部分的には取り込んでるわけじゃん
関数型言語をフロー図にできない時点でフロー図はオワコンでしょ
関数型言語をフロー図にできない時点でフロー図はオワコンでしょ
49 : 2023/10/19(木)14:28:34 ID:fd2x9Woj0
処理が複雑なら頭の整理のために書くことはあるけど必須にしたことはないな
それよりシーケンス図が欲しい
それよりシーケンス図が欲しい
55 : 2023/10/19(木)14:34:50 ID:2qw0iy3S0
フロー図描いてからプログラミングするのはいいことだけど実際のソースとドキュメントがずれないように管理していくのってなかなか大変だからそこの仕組みはちゃんとしてほしいね
58 : 2023/10/19(木)14:38:38 ID:1Qtl1qSd0
>>55
俺はフロー図が良いことだと全く思わないんだよなぁ
多分、アセンブリとか古いFORTRANとかC言語とかで、ほぼGOTO文で書くような場合は必要だけど、現代的な関数型言語から色んな機能をパクってきた言語ではむしろ害悪だと思ってる
多分、アセンブリとか古いFORTRANとかC言語とかで、ほぼGOTO文で書くような場合は必要だけど、現代的な関数型言語から色んな機能をパクってきた言語ではむしろ害悪だと思ってる
62 : 2023/10/19(木)15:00:51 ID:2qw0iy3S0
プログラマーじゃない人にはフロー図の方が読みやすいしプログラムが大きくなければフロー図描かなくてもいいと思うし絶対描いた方がいいとか描かない方がいいとかはないと思う
細かすぎるフロー図はいらんと思うけど
仕様通りの動きを実装できるかとしてるか確認しやすいかが大事だな
細かすぎるフロー図はいらんと思うけど
仕様通りの動きを実装できるかとしてるか確認しやすいかが大事だな
63 : 2023/10/19(木)15:13:17 ID:1Qtl1qSd0
>>62
仕様を定めるなら図じゃなくて文章にすべきかと思う
OSSのドキュメントだって、図じゃなくて文章じゃんか
仕様を定めるなら図じゃなくて文章にすべきかと思う
OSSのドキュメントだって、図じゃなくて文章じゃんか
64 : 2023/10/19(木)15:19:36 ID:aPFPNwaJ0
>>63
日本語の方がいいね
フローチャートってコードを日本語化したようなものだから
それだったらちゃんと日本語で全体的な概念を語った方がいい
フローチャートってコードを日本語化したようなものだから
それだったらちゃんと日本語で全体的な概念を語った方がいい
68 : 2023/10/19(木)15:29:36 ID:wXxLiYPH0
大体の流れを把握できるのはいいことだと思うよ
説明もしやすくなるだろうし
説明もしやすくなるだろうし
72 : 2023/10/19(木)15:47:12 ID:1Qtl1qSd0
>>68
フロー図よりコードのほうが説明しやすい
フロー図よりコードのほうが説明しやすい
69 : 2023/10/19(木)15:35:08 ID:l41e00w70
フロー図とか現代のプログラミング言語じゃ書くの不可能だろ
フロー図書くせいでクソみたいなロジックになってるプロジェクトをごまんと見てきた
俺は全部廃止させてる
フロー図書くせいでクソみたいなロジックになってるプロジェクトをごまんと見てきた
俺は全部廃止させてる
71 : 2023/10/19(木)15:46:31 ID:1Qtl1qSd0
>>69
おれも廃止させたい
廃止させるコツ教えてくれ
おれも廃止させたい
廃止させるコツ教えてくれ
70 : 2023/10/19(木)15:37:09 ID:eKZH/UN7M
シーケンス図を使えよ