ニュース

ニュース

職場でも許せる見た目「茶髪」は過半数が許容

1: 首都圏の虎 ★ 2024/02/28(水) 17:19:44.45 ID:7SUuWGSa9.net 経営・組織コンサルティングを展開する識学(東京都品川区)は、20~59歳の会社員を対象に「職場の服装に関する調査」を行った。オフィスワークで働く人の服装や見た目についてどこまで許容できるのかとい...
ニュース

25年卒就活解禁、内定率はや3割超 初任給上げ相次ぐ

1: 蚤の市 ★ 2024/03/01(金) 10:35:30.55 ID:UKvd1Y4p9.net 【この記事のポイント】・人手不足で企業の採用活動が早期化・内定を得ても就活を続ける学生は多い・待遇改善や海外人材の採用も広がる2025年春に卒業予定の大学生・大学院生を対象とした採用広報が3月1日に解...
ニュース

【社会】23年に賃上げの中小企業55% 3%未満が多く、大同生命調査

1: 蚤の市 ★ 2024/01/31(水) 07:51:29.60 ID:Eng9Vo+P9.net 全国の中小・零細企業約6千社のうち、2023年に賃金を引き上げた企業の割合が55.3%と過半を占めたことが30日までに、大同生命保険の調査で分かった。緩やかな需要回復が続いたのを背景に、前年より21.5ポイント...
ニュース

【就活】学生優位の新卒採用、親の存在感が台頭…内定辞退恐れる企業が「オヤカク」に注力

1: ぐれ ★ 2024/02/02(金) 15:53:36.41 ID:F8g0DpCE9.net ※2024/01/31 11:34読売新聞新卒採用で学生優位の「売り手市場」が続く中、企業側が学生の内定辞退を防ごうと親の意向を確認する「オヤカク」が広がっている。辞退理由に親の反対を挙げる学生が絶えないためで、...
ニュース

テレワーク普及が背景? 配線器具の火災事故が増加、5年で2倍に

1: 蚤の市 ★ 2024/01/25(木) 16:45:46.02 ID:lbZeuRHc9.net 延長コードなどの配線器具による火災が5年で約2倍になっているとして、製品評価技術基盤機構(NITE)が25日、注意を呼びかけた。テレワークの普及で配線器具を使う機会が増えたことが背景にあるのではないかと...
ニュース

【社会】中小企業社長「賃上げしたいが、難しい」……大手企業が人件費の価格転嫁受け入れず

1: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2024/01/26(金) 09:19:51.39 ID:0qDxRQJs0.net 神奈川県相模原市にある「小島繊維工業」は窓のブラインドなどに使われる産業用のひもを製造し、大手企業など20社に販売する従業員12人の会社です。会社ではコストを販売価格に転...
ニュース

大学生の就職内定率86.0% 過去3番目の高さ、12月時点

1: 蚤の市 ★ 2024/01/26(金) 15:49:23.64 ID:nBiMMN0o9.net 今春卒業予定で就職を希望する大学生の就職内定率は、昨年12月1日時点で前年同期比1.6ポイント増の86.0%だったことが26日、文部科学、厚生労働両省の調査で分かった。1996年の調査開始以降3番目に高い。文科省...
ニュース

テレワークなら「育児のつらさ10分の1」 柔軟な働き方、広がるか

1: 蚤の市 ★ 2024/01/15(月) 08:42:56.45 ID:jqpJpL/V9.net 仕事と育児を両立する働き方として、テレワークが広まりつつあります。政府も少子化対策として注目し、テレワークができるようにすることを「企業の努力義務」とする法改正を進める方針です。ただ、中小企業な...
ニュース

23年冬ボーナス2割減 米企業、雇用から現金温存へ

1: 蚤の市 ★ 2024/01/19(金) 06:51:32.45 ID:9pMBZzTI9.net 【ニューヨーク=清水石珠実】米企業の2023年冬のボーナスが落ち込んだ。米雇用管理サービスのガストの調査によると、23年12月に米企業が支給したボーナス額は平均2145ドル(約32万円)と、前年の水準を21%下回...
ニュース

企業から賃上げ表明相次ぐ 前年上回る民間予測も―24年春闘

1: 蚤の市 ★ 2024/01/17(水) 08:02:44.94 ID:u8THebTT9.net 経団連が16日発表した2024年春闘の経営側指針「経営労働政策特別委員会報告」は、連合の闘争方針に「基本的な考え方や方向性、問題意識は多くの点で一致している」と理解を示す異例の内容となった。労使...
ニュース

「運動部は就活に有利」と考える学生は7割 なぜそう思うの?

1: 煮卵 ★ 2024/01/13(土) 19:49:59.29 ID:WWs+wND09.net 「運動部」は就職に有利に働くのか。マイナビ(東京都千代田区)と大学スポーツ協会(東京都千代田区)が共同で調査した結果、運動部学生のうち就職活動に有利だと感じている割合は72.1%だった。内訳を見ると「...
ニュース

【給与】彼氏の手取りが「18万円」と聞いてショック!「公務員」だから付き合ったのに、これくらいが普通なのでしょうか?

1: ぐれ ★ 2024/01/07(日) 09:37:52.93 ID:W0L65uF59.net ※1/6(土) 11:11配信ファイナンシャルフィールド公務員と聞くと「安定していて収入が良い」というイメージを持つ人も少なくないでしょう。しかし、公務員ならば本当に皆が高収入なのでしょうか。そう思い込んでい...
ニュース

【社会】「何とか正社員になりたい」政府が見捨ててきた氷河期世代を救うには

1: 煮卵 ★ 2024/01/03(水) 02:03:32.52 ID:oQZKUJPJ9.net (前略)◼氷河期世代を救うにはどうやって目の前の氷河期世代を救えばいいのか。これまでの取材を振り返ると、東京都の「東京しごと塾」に希望が見える。東京しごと塾とは、政府が氷河期世代支援に乗り出す4年前の...
ニュース

人は定年退職すると寿命が短くなることが判明 しかも働き続けていると介護が必要になる可能性が低くなることも判明 英国ほか調査

1: お断り ★ 2024/01/02(火) 14:44:51.21 ID:MxE74nHl9.net 長生きしたければ「定年退職」に逆らおう! 英国の調査で判明した「仕事と寿命の関係」驚くべきことに、引退の時期がたった1年違うだけでも差が出た。米「ハーバード・ビジネス・レビュー」誌による調査で、66...
ニュース

【兵庫】顧客の預金から199万円着服、JA職員を懲戒解雇…同僚が噂していると思うようになり心理的に限界を感じ、退職申し出て発覚

1: ばーど ★ 2023/12/28(木) 21:30:16.42 ID:nlii1JIa9.net 兵庫県丹波市の丹波ひかみ農業協同組合(JA丹波ひかみ)は28日、顧客の定期貯金などから現金199万円を着服したとして、40代の男性職員を懲戒解雇したと発表した。処分は27日付。元職員は遊興費に充...
ニュース

コロナ禍入社の若手社員、半数が「会社辞めたい」 人間関係に悩み

1: ぐれ ★ 2023/12/11(月) 16:39:49.00 ID:kqQ+iFV19.net ※2023/12/11 11:49(最終更新 12/11 14:29)毎日新聞新型コロナウイルス禍のさなかに入社した若手社員の半数が、会社を辞めたいと感じている――。健康や医療相談サービスを提供するティーペック(東京都台東区...
ニュース

日本で一番就職が難しい「中年男性高学歴難民」の深刻実態…会社が採用したがらない納得の事情

1: おっさん友の会 ★ 2023/11/25(土) 13:37:48.83 ID:fga2gPBP9.net 高学歴難民が社会的に孤立する要因として、連帯することの難しさがあると思われます。とりわけ、男性難民は学歴のプライドに加え、男としてのプライドの高さが連帯を妨げ、孤立を招いていると感じます...
ニュース

なぜ日本人は有給休暇をとらないのか? 取得率ワースト2位 「休む=悪」は時代錯誤?

1: 守護地頭 ★ 2023/11/24(金) 07:15:06.52 ID:zzxWb6pf9.net https://news.yahoo.co.jp/articles/7430b516a54473c90695fd154a2b45405e8ae6be新型コロナウイルス感染拡大により、「少しくらいの体調不調や微熱なら、はってでも会社に行くべき」という風潮は薄れつつある...
ニュース

「偽装フリーランス」が常態化する宅配業界 労働者の「無権利状態」を防ぐ立法を

1: 蚤の市 ★ 2023/11/24(金) 06:45:42.88 ID:sx/GWLR69.net <配達の現場から どう守る 仕事 暮らし>(下)「働き下方は社員と同じなのにフリーランスと扱われて労働基準法などで守ってもらえない。軽貨物などの業界で、この『偽装フリーランス』が多く見られる」フリー...
ニュース

「高学歴」でも全然就職できない…プライドが高すぎる「中年男性」を襲う「絶望的現実」

1: 守護地頭 ★ 2023/11/13(月) 21:24:12.89 ID:rw4b9NTP9.net https://news.yahoo.co.jp/articles/528dd8d1e6c3948441a05df8137e88c2d217470b中年男性高学歴難民の困難高学歴難民を襲う絶望的な現実。なかでも、『高学歴難民』で指摘されるのは、中年男性高学歴難民が直...
ニュース

「電話に出たくない」泣きながら仕事辞める若者達

1: 名無しさん@涙目です。 2023/11/08(水) 18:17:33.82 ID:Dvqk72PC0.net 電話に出られないから会社辞めます━━20代の7割以上が苦手、言葉が出ず泣き出す人も…対策と“電話の必要性”を考えるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c16825dfbc4caab61647d4910b11c74752667...
ニュース

就職氷河期世代「年金15万円なんて、どうせもらえない」…「割りを食った世代」の厳しさ

1: 煮卵▲ ★ 2023/11/14(火) 15:04:16.34 ID:6HW1ZF269.net THE GOLD ONLINE 11/13(月) 19:12配信「厚生年金に40年間加入して、その期間の平均収入(月額換算した賞与含む)が月43.9万円の場合、受給額は月額約9.0万円の老齢厚生年金と、月額約6.5万円の老齢基礎年金...
ニュース

東京に再び集う企業、対面の仕事重視 23区転入13%増

1: 蚤の市 ★ 2023/11/11(土) 15:44:36.29 ID:G4ANVrlv9.net チャートは語る【この記事のポイント】・企業の東京一極集中の兆しが再び・サービスや不動産、小売業の転入増・都心のオフィス賃料下落も呼び水に東京に集まる企業が増えている。23区への転入社数は2023年に前...
ニュース

【交通】運転士の「退職理由」をバス停に掲示の山口・いわくにバス「個人情報漏えい」批判に会社は「運転士も知っています」

1: ぐれ ★ 2023/11/08(水) 16:59:02.58 ID:P4ROIo3b9.net ※11/7(火) 15:44配信SmartFLASH《運転士の退職を受けて、急遽ですが、土日祝運行のみ便(平日は運行)を減便、一部時刻を変更します。》という、『いわくにバス』のバス停に貼り出された告知が11月6日、X(旧Twi...
ニュース

ITエンジニア不足、過去最悪水準

1: 名無しさん@涙目です。 2023/11/10(金) 17:31:50.71 ID:iExWqIQE0.net ITエンジニア不足は過去最悪水準に、SIerを取り巻く危機の構図ITエンジニアの不足が過去最悪レベルで推移している。システム構築需要にIT業界の就業人口の伸びが追いついていない。IT業界外への転...
ニュース

【経産省】大企業と中小企業の間に「中堅企業」新設検討 従業員2千人以下

1: ばーど ★ 2023/11/08(水) 07:15:18.35 ID:33uFmkzs9.net 経済産業省は7日の有識者会議で、法令で定義されている大企業と中小企業の間で従業員2000人以下の企業を「中堅企業」と新たに位置付ける案を示した。賃上げや設備投資に意欲的な中堅企業に対し、税制面で...
AI

「AIで仕事がなくなる!」って言われて本当に人が要らなくなった仕事ってあるの?

1 : 2023/10/29(日)08:35:33 ID:pNrFzHpA0 無いでしょ? 3 : 2023/10/29(日)08:36:07 ID:Zf0O45Fi0 文章ライターとか9割リストラされたとかよくニュースになってる &nbs…
ニュース

路線バス会社「採算が取れんのじゃ、助けて!」

1: う○こ(秋田県) [US] 2023/11/07(火) 17:46:12.44 ID:eQ33K1p80.net 【ABC特集】「限界です、正直言いまして」(バス会社社長) 「全国の路線バス事業者のうち黒字を出しているのは6%ほど」(専門家) 運転手不足に乗客減少で路線バスがピンチ!https://news.yahoo....
ニュース

【経済】「転職で給料増えた」過去最高を更新 ITエンジニアは転職者の4割が年収アップに成功

1: 千尋 ★ 2023/11/07(火) 11:26:22.54 ID:RACW/Wqw9.net 転職したら前職より給料が1割以上も増えた――。そう回答した転職者の割合が過去最高になったという調査結果が出た。コロナ禍によるリストラなどで少なくなっていた「年収アップ転職」のチャンスが、人手不足の中...
ニュース

なぜ日本企業には「担当部長」「担当課長」が山ほどいるのか「働かないオジサン」が量産された根本原因

1: 守護地頭 ★ 2023/10/31(火) 06:32:15.29 ID:xSrShCnx9.net https://news.yahoo.co.jp/articles/f0ba54881219173d7b58237365e306d78681c801なぜ日本企業には「担当部長」「担当課長」という人が多いのか。経営コンサルタンタントの新井健一さんは「組織の成長鈍化にあ...